対降臨クエスト用育成

 
最終更新日時:


概要

降臨イベントに向けて、対策になるようなデジモンを育成していきましょう。

無課金テイマーでもやっておくこと

最低でも下記の3つはやっておきたいところ。
  • LvMAXの完全体を3体用意する。
  • 友情度は最大にしておく。
  • リンクキャプチャの活用

選ばれし子供達(大人達)がやっておくこと

無課金テイマーの内容と合わせて、下記の内容もやっておきたい。
  • 継承技・リーダースキルの厳選(レアキャプチャ)
  • デジストーンの用意
※才能メダルに関しては、究極体にしたうえで引き継ぐことも踏まえ、現状は考慮していません。

育成の流れ

系統・耐性の確認

  • まずは、対策となりそうな系統や耐性を把握しましょう。上級になると、途中の雑魚が同系統に対して弱点となる技を使用することが多いので、その対策も大事です。また、ボスのデジモンは、対策となる耐性変化させたデジモンが持つ属性に対して耐性をつけてくるような気がします。下記の表には、これまで(第2回降臨)の対策とそこから推測される内容になっています。
究極体の系統系統・耐性変化継承技
幻生系使用される技の耐性がある系統+無耐性
陽炎系電磁系+火耐性
氷河系大地系+水耐性
電磁系氷河系+雷耐性自然
大地系陽炎系+自然耐性
光芒系大地系+光耐性
深淵系陽炎系+闇耐性、陽炎系+無耐性
※未実装の系統の降臨に関しては推測です。

リンクキャプチャでデジモンを増やす(無課金・課金両方)

  • リンクキャプチャを引くことで、幼年期I~IIのデジモンが手に入ります。それらを成長期成熟期に進化させて合成することでレアキャプチャを引かなくても、耐性変化させられるので有効に活用しましょう。無課金テイマーは、進化させるのに時間がかかるのでコツコツやることが大事です。選ばれし方々はデジストーンで進化を早められますので、お好みで!

リンクキャプチャでリーダースキルの厳選(無課金)

  • リンクキャプチャでも、リーダースキルを持つデジモンが出現します。ほとんどが効果小ですが、効果中以上がでることもあるようです。リーダースキルを持ったデジモンを引いたら、対策用のデジモンに進化するかどうかのチェックをしておきましょう。

友情度を増やすためにクエを回す(無課金・課金両方)

  • 友情度が上がれば、ステータスも上昇します! クエストはなんでもいいので、スタミナ消費の少ないものをコツコツ回しましょう。

継承技・リーダースキルの厳選(課金)

  • リンクキャプチャでは、継承技のレベルIのものがほとんどです。強力な継承技を用意するために、レアキャプチャを回しましょう。確保しておきたい継承技は下記のものです。また、レアキャプチャを回すのであればリーダースキルがついているかどうかも確認しましょう!
継承技備考
各属性の単体攻撃(物理・魔法)IV以上がおすすめ。中級以降はIIIだと威力が物足りないかも
スキルロックスキルを封じることができれば、その分強力な攻撃を受けにくくなります
パラライズ系運要素もありますが、ボスを麻痺させることで味方がやられにくくなります
ヒールII以上。ただし、回復量は回復されるデジモンのHP依存なので注意

対策育成例

  1. 降臨の敵が使用する技は、火・雷属性。電磁系に火耐性を持ったデジモンを用意しましょう。
    陽炎系に雷耐性をつけない理由は、元々弱点の属性に耐性をつけても、現在の仕様では等倍にしかならないためです。
  2. リンクキャプチャでデジモンを増やし、その中から優秀なリーダースキルを持ち、完全体電磁系になるデジモンを選びましょう。最初から最後まで電磁系だと耐性変化が比較的簡単です。今回の例では、リンクキャプチャで引ける幼年期Iから考えていきます。
    幼年期Iバブモン
    モチモンピョコモンに進化する可能性があり、どちらも電磁系成長期になる可能性があります。
    幼年期IIモチモンピョコモン
    進化の偏りがない場合、モチモンであれば1/2、ピョコモンであれば1/3の確率で電磁系成長期に進化します。
    成長期エレキモンハグルモンテントモン
    上記のデジモンをそれぞれ理想の耐性(火耐性)がつくまで耐性変化させていきましょう。
  3. 耐性変化が完了したら成熟期完全体へと進化させます。このときは、継承技のレベルが低いまま(II以下)のほうがいいです。理由としては、友情度&レベル上げのための戦闘をオートにしていても技を使ってくれるからです。
    成熟期クロックモンワスプモンガードロモンゲレモン
    成長期から進化させるのであれば、上記のデジモンが電磁系になります。
    完全体メタルマメモンキャノンビーモンラピッドモンアンドロモンナノモングラップレオモン
    どれをベースにしたかにもよりますが、最終的な電磁系完全体の候補としては上記になります。
  4. 降臨に備えて継承技を変更しましょう。継承技に関してはレアキャプチャを引かないと強力なものが、ほぼ手に入らないため、無課金にとって辛いです。日々のログインボーナスなど活用していきましょう。
補足
  • 上記の例では、最初から耐性変化を楽に終わらせるために成長期電磁系であることを優先していますが、成長期が別の系統でも、成熟期へ進化すれば電磁系になるのであれば、成熟期成熟期とかでもいいと思います。完全体の種類だったり、個人の好みだったりでやりやすい進化チャートをイメージしてください!
進化チャート一覧
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  

初心者攻略

評価・ガチャシミュ


型別育成論

イベント情報

降臨イベント時間割
4/25~5/1
降臨 クズハモン11:00~14:00
17:00~20:00
22:00~25:00
降臨 ケルビモン(善)11:00~14:00
17:00~20:00
22:00~25:00
降臨イベントの一覧はこちら

イベント

キャンペーン


掲示板

攻略情報

デジモン

進化チャート一覧

成長段階別

系統別

スキル

探索

クエスト

イベント

ファーム

施設

相互リンク

Wikiメンバー

テンプレ

事前情報まとめ

Wikiガイド

左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
デジモンリンクス 完全体 評価ランキング
フレンド募集掲示板
雑談 掲示板
4 デジモンリンクス 招待ID掲示板
5 情報・画像提供 連絡板
6 イラスト募集掲示板
7 リーダースキル一覧
8 デジモンリンクス リセマラ
9 降臨クエスト注意点
10 VSアルフォースブイドラモン
最近の更新

2016/06/29 (水) 15:08

2016/05/15 (日) 15:56

2016/05/15 (日) 12:52

2016/05/15 (日) 06:36

2016/05/04 (水) 16:33

2016/05/01 (日) 17:47

2016/05/01 (日) 11:41

2016/04/27 (水) 10:31

2016/04/27 (水) 01:02

2016/04/26 (火) 10:45

2016/04/26 (火) 10:39

2016/04/26 (火) 10:30

2016/04/26 (火) 10:22

2016/04/25 (月) 13:04

2016/04/25 (月) 13:03

2016/04/25 (月) 12:59

2016/04/25 (月) 12:56

2016/04/25 (月) 12:55

2016/04/25 (月) 12:53

2016/04/25 (月) 12:51

新規作成

2016/04/18 (月) 11:59

2016/04/15 (金) 16:27

2016/04/15 (金) 13:11

2016/04/15 (金) 01:41

2016/04/14 (木) 21:26

2016/04/14 (木) 21:22

2016/04/14 (木) 21:18

2016/04/14 (木) 21:13

2016/04/14 (木) 21:09

2016/04/14 (木) 21:03

注目記事
【P5X】リセマラ当たりランキングとやり方 P5X攻略Wiki
【オルタナヴェルト】リセマラ当たりランキング オルエク攻略Wiki
【シャドバビヨンド】リセマラ当たりランキング シャドバビヨンド攻略Wiki
【リメメント】リセマラ当たりランキング リメメント攻略Wiki
【ナイトレイン】最強キャラランキング ナイトレイン攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0