耐性変化について
タグ一覧
>最終更新日時:
耐性変化とは?
- 同名のデジモンを合成することで、各系統で決まっている耐性を変化させるシステムです。耐性変化はすべての属性のなかから、ひとつの属性に対して変化が起こるものであって、耐性を2個、3個と増やせるものではありませんので注意しましょう!
なぜ耐性変化させるの?
- 耐性変化させることでダメージを軽減させることができ、降臨クエストの強敵と戦いやすくなるためです。
耐性変化のやり方
耐性変化の基本
- 耐性を追加したデジモンは、追加した耐性を持たない系統に進化させた場合であればそのまま引き継ぎます。追加した耐性を元々持っている系統に進化させた場合は、再度耐性変化が行われます。
耐性変化のコツ
- 耐性変化のためには、同系統ではなく同名のデジモンが必要なので、完全体になってから変化させるのは、手間がかかります。最終的に理想の耐性がついた究極体および完全体を目指す場合は、成長期のころからしっかりと計画を立てておきましょう。
- 素材にしたデジモンはいなくなってしまうので、リンクキャプチャを活用してデジモンを増やしておきましょう。
- 耐性変化を目指す属性はアイコンが白くなっている属性にしましょう。耐性が一段階上昇なので、弱点を強耐性にはできないためです。
- 白から赤への変化:耐性がつき、ダメージ半減
- 青から赤への変化:半減ではなく、等倍
※耐性変化は系統によって変化する順番が決まっているとの噂が出てきました。こちらに関しては詳しいことが判明次第記載していきます。
無属性耐性もつく!?
- 通常は無属性に耐性を持つ系統は存在しません。しかし、耐性変化を利用すると無属性に耐性をつけることができるそうです。

コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない